
ポリウレタンは日用品から精密機器や車輛の部品まで、いろいろなシーンで活用されています。
ここでは、ポリウレタンの基本的な構造や種類、用途、トクシキのウレタン製品をご紹介いたします。
ポリウレタンとは
ポリウレタンは水酸基を有するポリオールとポリイソシアネートとの反応により得られるウレタン結合を有する高分子です。ポリオールやイソシアネートの種類を変える事でゴムのような柔軟性を有するものから、ゴムタイヤのような硬くて強靭なものまで作る事が出来ます。
特徴1.柔軟性、弾性に優れ、低温特性が良い。
特徴2.耐摩耗性、耐衝撃性、耐油性に優れる。
特徴3.弱点としては耐熱性に優れず、高温多湿下では樹脂劣化しやすい。
ポリウレタンの活用用途と製品ラインナップ
ポリウレタンは塗料やインク用の樹脂、梱包や緩衝材、断熱材などで用いられるウレタンフォーム、合成皮革、繊維・衣料品など様々な用途で用いられています。
トクシキでも近年品種は減っておりますが、表面処理剤用やインク用の樹脂、接着剤用にラインナップされております。また、お客様のニーズに合わせて樹脂の設計から製造まで承っております。
トクシキの製品ラインナップ
品番 | 系列 | 外観 | 粘度 | 用途 |
UP-4600 | ポリエステル系、無黄変 | 淡黄色透明 | 3000~5000mPa | インキバインダー |
UP-9031 | ポリエステル系、難黄変 | 淡黄色透明 | 40000~60000mPa | 表面処理剤用(滑性タイプ) |
UP-9032 | ポリエステル系、難黄変 | 淡黄色透明 | 40000~60000mPa | 表面処理剤用 |
UP-7000 | ポリエステル系、無黄変 | 淡黄色透明 | 500~1500mPa | 接着剤用樹脂 |
<よく読まれてます>
合成樹脂[製品紹介ページ]
自己修復塗料[製品紹介ページ]
樹脂合成実験受託サービス[実験受託ページ]
UV(紫外線)硬化樹脂とは?特徴や種類、使用用途を解説[メディア記事]
ウレタンアクリレートとは?特徴や種類、使用用途を解説[メディア記事]
Sn(錫)フリーウレタンアクリレートとは?特徴や種類、使用用途を解説[メディア記事]
合成樹脂とは?[メディア記事]
まとめ
①ポリウレタンは日常品から精密機器に至るまで多くの産業で欠くことのできない汎用資材です。
②ポリウレタンはゴムのような伸縮性や弾性、加工性の良さなど優れた特徴を持ちますが、高温多湿下では経時で劣化しやすい弱点も持ちます。
③ポリオールやイソシアネートの組み合わせによってさまざまな特徴を持つポリウレタンをつくることができます。トクシキでは、お客様のご要望に応じた樹脂の製造を承っています。
製品・技術・サービスや製品開発について お気軽にお問合せください。 トクシキは分散・配合・合成の3つの基盤技術をもとに、長い時間をかけ培ってきた経験をご提供することにより、お客様に選ばれています。サービス・製品に関するお問い合わせ、サンプル請求はこちらから